この単元では人が食べ物から栄養をとることを詳しく学びます.
そしてお米を食べるとなぜ甘く感じるかがわかります.
人にとって栄養になるものは
デンプン
タンパク質
脂肪
の3つです.
じゃがいもや,こめに入っているものをデンプン
肉に入っているものをタンパク質
油に入っているものを脂肪
と呼んでいます.
これら3つは大きいので,体に吸収されません.
小さくしてから吸収します.
それぞれ小さくなると
デンプン→ブドウ糖
タンパク質→アミノ酸
脂肪→脂肪酸とモノグリセリド
と名前が変わります.
ブドウ糖は,さとうみたいなものなので甘いです.
そして人間はものを食べた後,小さくしています.人間の体はすごいですね.
小さくする不思議な液体が体の中にいくつかあるので覚えましょう.
覚えること
だいたんすいしょう,上からデタシ,タンタンタン,タタタン,タタン
意味:だ液,胃液,胆汁,すい液,小腸,上から順番にデンプン,タンパク質,脂肪
「タンタンタンタタタンタタン」→対応
0コメント